▲TOPへ戻る

スマホでお買い物
スマートフォンでQRコードを読み込ませれば辛子明太子の源の通販ページをご覧いただけます。
製品カタログ請求
  • 源の辛子明太子の一覧をご紹介した製品カタログ請求はこちらから申し込めます。
  •  
お得なメールマガジン
辛子明太子 源の会員登録をおすすめします。イベント案内や限定商品のご案内といったことから、ログインしたら注文が楽になるなど通販のご利用いただけやすくなります。
源について
  • 他社とは異なる源の明太子。その特徴と違い(卯の花漬け無着色・ウーロン茶仕込み無着色・減塩の3種類の無着色辛子明太子)をご紹介します。
  • 源の辛子明太子造りへのこだわりをご紹介致します。
  • 辛子明太子は、すけとうだらの卵〜たらこ〜明太子の工程で製造。その中で源の厳選した原料と製造のこだわりをご紹介致します。
明太子について
  • たらこと明太子の違い。製造過程を覗いてみると理解できます。
  • 明太子のカロリーは高い?明太子の塩分高い?
  • 明太子の保存方法は?
営業カレンダー
2024年 03月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
今日
2024年 04月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
新宮町ふるさと納税
  • 辛子明太子の源は新宮町のふるさと納税品として辛子明太子をご提供しております
https://gigaplus.makeshop.jp/fminamoto/left/furusatomagazine.jpg
 
お歳暮タイトル

お歳暮とは?

中国では、神様のお祭りでお供え物を季節ごとに贈っていました。
1月15日を上元、7月15日を中元、10月15日を下元といい、天の神を祭る日としていました。
これに日本古来の年末年始や盆に先祖の霊を祭る行事が交じり合い、先祖の霊をお迎えする「みたままつり」(御霊祭り/御魂祭り)のお供え物をするという意味合いを持ち始めました。

しかし正月は「めでたい祭り」という点が強調されるようになり、仏教臭や死者に関する儀礼を排除され気味となり、「みたままつり」の要素が希薄となりました。そして現在では一部地域のみ年中行事にその名残を留めるのみとなっています。

日本での「お歳暮」の起源は室町時代と言われて、公家の間で広まりをみせました。元々「お歳暮」は贈答品ではなく、元来新年に年神へ供える物品を、年の暮れに本家や家元に持っていく行事でした。

そして、江戸時代になると一般庶民の風習として全国に広まりを見せます。
お歳暮とは
当時は盆と暮れに決済を行っており、支払いの際、特に年末に「来年もよろしくお願いします」という意味で贈り物を一緒に届けていたり、分家した人や嫁いだ人が 本家や親元に12月31日に手渡しで贈っていましたが次第にお世話になった人へ贈答品を届けるといった意味合いに変わっていったといわれます。

当時の贈答品は、塩鮭や鰤、餅など年越しに必要なものや年神様の神酒のつまみになるような、数の子・スルメといった珍味など、日持ちするものを中心に選ばれていたようです。

そして、明治30年頃〜現代では年末に贈答品を送る習慣もしくは贈答品そのものをお歳暮と呼ぶようになったようです。
お歳暮の到着時期
12月13日〜12月20日頃
※最近は11月末から12月25日までに贈るケースもあるようです。
※到着が12月25日以降になると新年への準備が本格化し、忙しくなるため贈る時期には注意しましょう。
※お歳暮の起源には諸説ございます。上記説以外の話もございますので予めご了承下さい。

気をつけたいこと

お歳暮の中には「選んではいけない品物」がございます。

例えば

・筆記具:「無知」
・靴やサンダル:「踏みつける」
・調味料:「施し」
・現金・商品券:「施し」
・ハンカチ:「手巾」→「手切れ」


目上目線での贈り物・当て字から連想されるの失礼な贈り物など上記以外のタブーな商品は多岐にわたります。
お歳暮NG
感謝の気持ちをつたえるため、送り主は善意のつもりでお歳暮を贈ったものの、相手に失礼・迷惑をかけていることがあります。最低限のマナーを押さえたの上、贈りたいものです。

ただ、悪気があって贈り物をする人は少ないと思いますので、受け取る側も寛大な気持ちをもって受け取りたいものです。

 

お歳暮に辛子明太子はいかがですか?

源では、ご家庭でご利用いただく辛子明太子以外にご贈答にご利用いただける商品がございます。

特に、有田焼陶器を使用した卯の花漬け辛子明太子や減塩辛子明太子は、辛子明太子をお楽しみいただけるのはもちろん、食された後、有田焼陶器を容器や食器としてご利用いただくこともできます。
贈答用辛子明太子